東海道 池鯉鮒〜宮
     
   知立城址。遺構は全く無ない。           了運寺。寺宝は法然上人御絵伝。

                                                                              
  「池鯉鮒大明神」     知立神社。旅人には「まむし除け」の   境内の柴山藤蔵さん
               神で知られた。             寄進の常夜燈 

     
   総持寺。徳川家康の側室お万の生誕地という。  乗運寺。左の椎の木は樹齢850年と推定される。

     
   光廣の歌碑と三河と尾張との境橋。        阿野一里塚。対で残っている。

   
   一里塚東側               西側の市雪の歌碑    東側の阿野一里塚碑

    
   名医三田家               玄関前の「明治天皇東阿野御小休所」碑 

   
   桶狭間古戦場跡。今川義元が信長にが討たれた場所と伝わる。公園内に石碑が多数ある。

     
   高徳院。訪れる度に豪華になっている。       橋爪合資会社。新しい。

     
   有松・絞り会館                 寛政2年(1790年)創業の井桁屋(服部邸)

     
   江戸期から大正にかけて整備された竹田邸      岡邸付近の街並み

     
   江戸末期の建築の岡邸               明治期まで絞り問屋を商った小塚邸

     
   有松天神社。秋祭りには山車が3台出る。      境内の秋葉山と太神宮(木製
                            火袋が無い)の常夜燈

     
   梅屋鶴壽の歌碑                  復元された有松一里塚

     
   四本木付近の松                  鳴海宿・東入口の秋葉常夜燈

     
   モニュメント                   曹洞宗瑞泉寺。黄檗宗風の山門。

     
   浄泉寺。境内には宮城野部屋の土俵が準備中。白鳳がいるので見物客で賑わう?

     
   真宗高田派万福寺                 桝形(曲手)になっている

     
   街道とは離れた処に復元された高札場       鳴海城址。丘陵の西端にあり見通しは良い。

     
   名家                       上下が東海道、左右が信長が
                            桶狭間へ向かった道。

     
   鳴海宿・西入口の秋葉常夜燈            笠寺一里塚

     
   東海道に面した笠覆寺山門             笠寺観音と呼ばれる事が多い。
                            縁日は賑わう。

     
   富部神社。本殿は重文。              清水稲荷社

           
   湯浴地蔵。萬蔵さんと佐助の寄進物が      熊野三社「茅の輪くぐり」が行われていた
   ある。前は鎌倉街道。

           
   呼続坂                      裁断橋跡と姥堂「都々逸
                            発祥之地」碑もある。    

           
   宮宿跡。普通の街。              ほうろく地蔵。右は宮の渡しへ。左は美濃路。

           
   行列が出来る鰻屋さん。営業時間前で        宝勝院。熱田湊の常夜燈を
   整理券配布中。                  管理していた。 

     
    熱田(宮)湊の常夜燈と鐘堂。         宮の渡し船着場跡。桑名まで海上七里。

     
   脇本陣丹羽家                   熱田荘。明治期に建てられた料亭。

     
   熱田神宮                     境内の信長塀